企画18 SS作風比較研究企画 『Kaleido/m@ster』(カレイドマスター)

SS作風比較研究企画 "カレイドマスター"を開催します。
SS系企画というよりは、改めて自分の作風や個性、他の人の作風や個性を確認してみませんか?
という、アイマスSS書きの皆様に対するイベントのご提案です。
参考記事1:座談楽しい。
参考記事2:「座談楽しい」って、何が?
参考記事3:企画18 『Kaleido/m@ster』(前置き)
『Kaleido/m@ster』
限定された状況の中で、参加SS作家が「自分ならこう書くなぁ」というのをやってみる企画です。
『一枚絵』や『一時間』よりもさらに制限が大きいです。そして、それがこの企画の肝になります。
1本の、ごく簡単な脚本(のようなもの)をご用意します。
登場人物、その行動、セリフ。ストーリーの流れはほぼ、出来上がっています。
ご参加いただけるSS作家の皆様には、それを自分流に『演出』して頂きたいのです。
ちょうど、共通の脚本を使って、複数人の映画監督が自分なりに短編映画を撮り、上映する、
そんな短編映画際のノリだと思っていただければ分かりやすいかもしれません。
タイトル、地の文、心理描写、情景描写など、自分なりに書き起こし、
上がってきた他の人の作品と見比べることで、また新しい発見や成長を目指そう! というイベントです。
セリフに関しても、語尾や二人称の変更など、ある程度の改変はOKです。
ただし、全く脚本に無い予定外の会話を追加する事は、
○ 少し変更がありました。
脚本の内容に添った展開の中で自分流に演出=規定演技『レギュレーション』
脚本を大きくアレンジし、シーン等追加する=自由演技『フリースタイル』
以上、エントリー頂いた作品は上記のどちらかで掲載させて頂きます。
開催当初の企画趣旨は『レギュレーション』です。
制限のきつい限定条件下で生まれる僅かな違いを作家の個性の発露として、比較・研究する内容です。
「そもそものストーリーの発想まで含めてSS作家の個性」「制限キツすぎて自分の物語にできない」
という声も頂きました。「参加してみたい」という方のお気持ちを立ち枯れにしたくないので、
『フリースタイル』という形式もご用意しました。
前後、あるいは文中へのシーン追加、キャラクター追加、セリフの増減など、
脚本を大きくアレンジした作品は『フリースタイル』としてまとめたいと思います。
【 企画概要 】
○ 5月15日(土)正午までに、エントリーください。
それ以降でも構わないのですが、万が一、他の作品を見てしまうと「引きずられる」恐れがあります。
○ 参加方法は2種
1:自ブログにUPし、その旨を下記メールアドレスにお送り頂く。
2:txtかrtf形式にて作成。メールに添付して下記メールアドレスにお送り頂く。
underkoverloverz◎gmail.com
【アドレス中の「◎」を「@」に変更してお送り下さい】
○ 頂いた作品へのリンクをまとめたポータルサイトを16(日)に公開する予定です。
今回の企画に関しては、純粋な閲覧者・読者の方はあまり楽しめないかもしれません。
全く同じストーリーばかりが並ぶ格好になるので、新鮮味は薄いでしょう。
SSを書く側の人間にとっては、興味深い参考資料になると考えています。
ですので、出来るだけ多くの方にご参加頂きたいな、と思っております。
もし、この企画自体をブログなどでご紹介して頂ける方がいらっしゃいましたら、
大変嬉しく思います。
小さなバナーも作ってみましたので、ご活用頂ければ幸いです。

もちろん、上の大きい方を持って帰って頂いても構いませんw
さて、長々と趣旨説明を行ってきました。
肝心の脚本は、こちらです。
ぜひ皆様の手で、「あらすじ」を「物語」に変えてください。
【脚本】
※ 何か確認や質問などありましたら、コメント欄をご活用下さい。